
所在地
〒650-0004
神戸市中央区中山手通4-10-5 教育会館
電話番号
078-242-6624
050-3386-6624 〔IP電話〕
神戸市教職員組合News
1 神戸市教職員組合の紹介
- 神戸の子どもたちが安心して学べる環境をもとめて
- 神戸の教職員が働きやすい環境をもとめて
- 職場での悩みを分かち合い、つながりあえる場として
- 教職員としての力量を上げるための場として
- 社会的な視野を広げるためのいろいろな立場の方との出会いの場として神戸市の多くの仲間が集っています!
神戸市教職員組合 | 小学校 | 164分会 |
中学校 | 84分会 | |
養護学校・支援学校 | 5分会 |
≪専門部≫ | ≪委員会≫ | |
○女性部 ○青年部 ○事務職員部 ○養護教員部 ○栄養教員部 ○臨時採用教職員部 |
○学校事務研究推進委員会 ○男女共生教育推進委員会 ○支援教育推進委員会 ○同和・人権教育推進委員会 |
○平和教育推進委員会 ○教育研究推進委員会 ○高校入試・中学校問題検討委員会 ○組織強化検討委員会 |
2 主な活動紹介
※この他にも様々な活動を行っています。
○新規採用者歓迎交流会「つながRINGパーティー」
5月にラッセホールにて、新規採用者の歓迎に加え、青年部との交流を深める目的で開催しています。新規採用者・青年部・分会代表者が多数参加し、青年部幹事の企画したゲームを行うなど和気あいあいと交流を深めています。
○青年部 野外研修
昨年は、神戸市立自然の家を訪れ、トーチトワリングやキャンプファイヤーについての研修を行いました。多くの青年部員が集い、交流を深めました。今年は秋に、野外研修を予定しています。
○食育セミナー
栄養教員部が中心となってとりくんでいる、「食の大切さ」を見つめ直すセミナーです。食べることは生きることにつながります。食を通して命を大切に、そして、自分を大切にできる子に成長してくれることを願って研修を進めています。
昨年度は玉川大学教授 谷和樹先生にお越しいただき「明日からやりたい食育授業」と題してご講演いただきました。
○神戸市教育研究集会 分科会
例年8月に神戸市教育研究集会(分科会)を開催しています。昨年は17分科会に、計700余名に参加いただきました。各分科会では、実践発表の後、討議の柱をもとに討論が行われました。地域から実践発表をしていただいた分科会もあり、参加者との交流を深めることができました。