兵庫県民大学
地域とともに教育・文化を育む
兵庫県民大学は、「子育て」をテーマに、保護者・地域・教職員・行政等がともに考え学ぶ場として教育講座を県内で開催しています。
子どもの生活と心、子育てを見つめ直し、地域の中で共同して解決していく講座の提供をねらいに、1978年に発足しました。2007年度からは、地域組合教育研究集会等と共催して開催し、保護者・県民にも積極的に参加を呼びかけています。
2025年度
-
2024年度
-
地域組合 講座名 開催日時 開催場所 演題・副題 講師 講師の所属等 芦屋
(芦屋市)あしや教育フェスティバル 全体会 7月24日(水) 芦屋市立宮川小学校 望まない孤独をなくす ~私たちにできること~ 大空 幸星 NPO法人 あなたのいばしょ 理事長 東播
(加古川市・高砂市・加古郡)「教育を語る会」
兵庫県民大学第47期東播地区教育講座7月25日(木) 高砂市勤労福祉財団 生石研修センター 災害への備えと、子どもたちの心のケア
~学校・保護者・地域が連携してできること~大谷 誠 揖龍
(揖保郡・たつの市)揖龍教育フェスティバル全体会(教育講演会) 7月27日(土) 丸尾建設 あすかホール 「未来のこどもたちのために」 タケカワ ユキヒデ ワールド企画 川西
(川西市・猪名川町)平和と人権のためのつどい 7月28日(日) 川西アステ市民プラザ ~あつまろう!つながろう!平和をつくりだすために~ ちゃんへん.
松岡 美雨ほかジャグリングパフォーマー
高校生平和大使豊岡
(豊岡市)豊岡市教職員組合第74次教育研究集会 8月3日(土) 日高文化体育館 「子どもの事実から 人権を視点に 学校づくりを問い直しませんか」 木村 泰子 大空小学校初代校長 養父朝来
(養父市・朝来市)教育講演会 8月3日(土) 朝来市立梁瀬小学校 今、みなさんにお伝えしたいこと 西村 徹 放課後等デイサービス スローウォーク 明石
(明石市)第74次 あかし教育フェスティバル 8月3日(土) 明石市民会館 アワーズホール 「睡眠と健康ーぐっすり眠るためのヒントー」 服部 伸一 関西福祉大学 教育学部・同大学院教授 美方
(美方郡)教育講演会
兼 兵庫県民大学第47期教育講座8月4日(日) 新温泉町多目的集会施設 「但馬の自然にありがとう ~素材は足元にあり~」 柴崎 一秀 株式会社トキワ 会長 佐用
(佐用町)第74次佐用町教育研究集会第47期兵庫県民大学 8月5日(月) さよう文化情報センター 子ども、家庭、地域、そして学校
~子どもたちは、いつどこで自立するのだろうか?私たちの向き合い方 ~岡崎 勝 「フリースクール・アーレの樹」理事 多西
(多可町・西脇市)兵庫県民大学講演会 8月17日(土) 西脇市立西脇南中学校 「小さないのちのドアから見えるもの
~行き場のない妊産婦支援を通して~」永原 郁子 マナ助産院 院長・小さないのちのドア代表 加小
(加東市・小野市)加東小野教育研究集会 教育講演会 8月18日(日) 東条文化会館コスミックホール 異なる他者と共に生きる力を育む“これからの学校” 苫野 一徳 熊本大学大学院教育学研究科・教育学部准教授 赤相
(赤穂市・相生市・赤穂郡)赤相地区教育研修会 8月24日(土) 赤穂化成ハーモニーホール 「かたりの世界」 ~大谷翔平物語~ 山田 雅人 タレント 洲本
(洲本市)教育フェスティバル in SUMOTO 8月24日(土) 洲本市市民交流センター 絵本のひみつー愛を届ける仕掛けとしての絵本ー 余郷 裕次 鳴門教育大学大学院
学校教育研究科高度学校教育実践専攻津名
(淡路市)淡路市教育講演会
兼 兵庫県民大学第47期教育講座8月24日(土) 県立淡路文化会館 「どう守る?デジタルネイティブの子どもの脳
-小さい時が勝負-」磯村 毅 スマホ依存防止学会 代表 南あわじ
(南あわじ市)南あわじ市教育講演会
(兵庫県民大学第47期教育講座)8月29日(木) 湊地区公民館 大ホール 子どもの心にきづくとき ~一人ひとりがみんなたいせつ~ くすのき しげのり 児童文学作家 姫路
(姫路市)姫路市教職員組合 第74次教育研究集会 9月14日(土) 姫路市立網干小学校 「紛争地、被災地に生きる人々の声
~取材から見えてきたこと~」安田 菜津紀 フォトジャーナリスト
認定NPO法人Dialogue for People副代表三田
(三田市)秋の教育フェスティバル 9月18日(水) ウッディ市民センター ~あつまろう!つながろう!平和をつくりだすために~ 長谷川 義史 絵本作家 伊丹
(伊丹市)いたみ教育フェスティバル 講演会 9月21日(土) 東リいたみホール 中ホール 先生の幸せな働き方って? 澤田 真由美 先生の幸せ研究所 氷上
(丹波市)保護者と教育を語る会 10月2日(水) 氷上住民センター 「学校を共につくる」
~先生のゆとりは、子どものゆとりに直結する~澤田 真由美 先生の幸せ研究所 加西
(加西市)加西市教育フェスティバル 10月4日(金) 加西市民会館 私の「いのち」を生きること
~JR福知山線脱線事故の経験を通して~小椋 聡 コトノデザイン 尼崎
(尼崎市)あまがさき県民大学 10月
➝2月15日(土)女性センター・トレピエ 今から知れるパートナーシップ宣誓制度 井餘田 みのり
宮城 あやMixRainbow
尼崎市議会議員宝塚
(宝塚市)心の教育講演会 11月16日(土) ソリオホール 出会いこそ生きる力 サヘル・ローズ 株式会社レイワジャパン 宍粟
(宍粟市)第73次しそう教育フェスティバル全体会兵庫県民大学第47期教育講座 8月31日(土)
➝12月22日(日)宍粟防災センター 「眠れぬ大地」
~地図から消された島・おおくのしまの歴史に学ぶ~山内 静代 毒ガス島歴史研究所 代表 西宮
(西宮市)教育講演会 1月24日(金) 西宮市民会館 アミティ・ベイコムホール ハンセン病の詩人 桜井哲夫との歳月 金 正美 放送作家 ・ 字幕制作ディレクター 三木
(三木市)特別支援教育講演会 1月25日(土) 三木市立教育センター 科学と迷信と“発達障害” 淀井 泉 地域支援コーディネーター
-
2023年度
-
地域組合 講座名 開催日時 開催場所 演題・副題 講師 講師の所属等 川西
(川西市・猪名川町)平和と人権のためのつどい 7月23日(日) 川西アステ市民プラザ ~あつまろう!つながろう!平和をつくりだすために~ 長谷川 義史 絵本作家 東播
(加古川市・高砂市・加古郡)ゆたかな教育の創造をめざす東播地区会議
兵庫県民大学第46期東播地区教育講座
「教育を語る会」7月26日(水) 高砂市生石研修センター 虐待の淵を生き抜いて
~人にも自分にもあたらない社会をめざして~島田 妙子 一般社団法人 児童虐待防止機構オレンジCAPO 芦屋
(芦屋市)あしや教育フェスティバル 7月27日(木) 芦屋市立精道小学校 学校のリスクを見える化する
~部活動改革から働き方改革まで~内田 良 名古屋大学 佐用
(佐用町)第73次佐用町教育研究集会 7月31日(月) さよう文化情報センター 「絵本のおはなしはこうしてできる」 岡田 よしたか 絵本作家 豊岡
(豊岡市)第73次豊岡市教職員組合教育研究集会 7月31日(月) 豊岡市民プラザ(Aity7F) 「子どもの才能の見つけ方、伸ばし方」 辻井 いつ子 ピアニスト辻井伸行さんの母 養父 朝来
(養父市・朝来市)教育講演会 8月5日(土) 養父市立広谷小学校 自信とやる気を引き出すプラスの問いかけ 長谷川 満 家庭教師システム学院代表/ペアレントセミナー主宰 明石
(明石市)兵庫県民大学第46期教育講座あかし教育フェスティバル 8月5日(土) 明石市民会館 アワーズホール 人権コンサート 新井 深絵 ゴスペルシンガー 美方
(美方郡)兵庫県民大学 第46期教育講座 8月6日(日) 浜坂多目的集会施設 コロナ後の教育課程編成の課題 ~兵教組教育課程実態調査を踏まえて~ 長尾 彰夫 大阪教育大学元学長 多西
(多可町・西脇市)兵庫県民大学 講演会 8月19日(土) 多可町立加美中学校 「これから求められる特別支援教育~一人ひとりが特別支援~」 阿部 秀高 森ノ宮医療大学 赤相
(赤穂市・相生市・赤穂郡)兵庫県民大学第46期教育講座 8月19日(土) 赤穂化成ハーモニーホール 大ホール 「天気予報の見方・聞き方~大切な『いのち』を守るために~」 片平 敦 気象予報士 防災士 洲本
(洲本市)教育フェスティバル in SUMOTO 全体会
兵庫県民大学 第46期教育講座8月19日(土) 洲本市民交流センター スマホ時代の子どもたちのために
~被害者にも加害者にもしない~竹内 義博 一般社団法人ソーシャルメディア研究会 加小
(加東市・小野市)加東小野教育研究集会 教育講演会 8月20日(日) 加東市地域交流センター 「10年後の子どもたちに必要な『見えない学力の育て方』」 木村 泰子 大空小学校初代校長 津名
(淡路市)淡路市教育講演会 8月27日(日) 淡路市立しづかホール 「発達障害があっても大丈夫」
~心が軽くなる関わりのコツ~森山 和泉 誰もがより良くつながる社会の実現を目指す
「結び手」 代表宍粟
(宍粟市)第73次しそう教育フェスティバル全体会 9月2日(土) 山崎文化会館 つながりの力で子どもを育てる 志水 宏吉 大阪大学大学院 人間科学研究科 姫路
(姫路市)第73次姫路市教職員組合教育研究集会(姫教研) 9月9日(土) 姫路市立峰相小学校 「教職員にとっての『子どもの権利条約』の『使い方』
―子どもの暮らし・学び・遊び・いのちを見つめる手がかりとして― 」住友 剛 京都精華大学 教授 氷上
(丹波市)保護者と教育を語る会 10月4日(水) 丹波市立春日中学校 インターネットの安心・安全な使い方
子どもたちをネットの被害者にも加害者にもさせないために齋藤 富士夫 NPO法人イー・エルダー 加西
(加西市)加西市教育フェスティバル 10月6日(金) 善防公民館 特別支援教育・インクルーシブ教育の視点を取り入れた学級づくり 関田 聖和 神戸市立神陵台小学校 教頭 伊丹
(伊丹市)伊丹市教職員組合 教育研究集会 全体会 10月14日(土) 東リいたみホール 多目的ホール 先生の幸せが子どもの笑顔につながる
~働き方を見直す理由とその方法~妹尾 昌俊 一般社団法人ライフ&ワーク代表理事 宝塚
(宝塚市)第24回 心の教育講演会 10月28日(土) ソリオホール 出会いこそ生きる力 サヘル・ローズ 株式会社レイワジャパン 南あわじ
(南あわじ市)南あわじ市教育講演会 兼 兵庫県民大学第46期教育講座 12月8日(金) 湊地区公民館 へいわってすてきだね ~絵本を通して知る命の大切さ~ 長谷川 義史 絵本作家 西宮
(西宮市)教育講演会 1月24日(水) 西宮市民会館 アミティ・ベイコムホール 神戸朝鮮高級学校コンサート
~朝鮮学校に通う高校生の思いと演奏を聴く~神戸朝鮮高級学校
吹奏楽部・舞踊部神戸朝鮮高級学校 尼崎
(尼崎市)あまがさき県民大学 1月27日(土) 尼崎朝鮮初中級学校 ウリハッキョって知ってる? 尼崎朝鮮初中級学校のみなさん 尼崎朝鮮初中級学校
-
2022年度
-
地域組合 講座名 開催日時 開催場所 演題・副題 講師 講師の所属等 川西
(川西市・猪名川町)平和と人権のためのつどい 7月24日(日) 川西アステ市民プラザ ~あつまろう!つながろう!平和をつくりだすために~ 山崎 泰弘 川西市在住原爆体験者 豊岡
(豊岡市)第72次豊岡市教職員組合教育研究集会 8月5日(金) 日高文化体育館 「紛争地、被災地の声を写真で伝える」
~世界の子どもたちと向き合って~安田 菜津紀 認定NPO法人Dialogue for People 養父 朝来
(養父市・朝来市)県民大学 教育講演会 8月6日(土) さんとう緑風ホール 子どもたちと出逢い・子どもたちと歩み・子どもたちと生きる
~チーム学校による子どもたちのキャリア創造~阿部 昇 兵庫県(但馬教育事務所、豊岡市立出石中学校) 明石
(明石市)兵庫県民大学明石地区 第45期教育講座 8月6日(土) 明石市民会館 明石の空襲 森本 眞一 明石空襲を記録する会 多西
(多可町・西脇市)兵庫県民大学 講演会 8月20日(土) 西脇市立西脇南中学校 「発達特性の理解と関わりについて」 石原 剛広 兵庫県立尼崎総合医療センター 赤相
(赤穂市・相生市・赤穂郡)第25回赤相地区教育研修会兼 兵庫県民大学45期教育講座 8月20日(土) 赤穂市文化会館 『ニャーゴのやさしさ・ティラノのおもいやり』 宮西 達也 絵本作家 美方
(美方郡)教育講演会
兼 兵庫県民大学第45期教育講座8月21日(日) 浜坂多目的集会施設 保護者対応トラブルのステージは上がった!
~法的知識を基盤とした誠実な対応を~小野田 正利 大阪大学名誉教授 加小
(加東市・小野市)加東小野教育研究集会 全体会 8月21日(日) 加東小野教職員組合 書記局
+ イオン会議室(オンライン)“言葉”にこだわり,“伝える”に向き合う 清水 健 清水健事務局/each stage株式会社 揖龍
(たつの市・揖保郡)揖龍教育フェスティバル全体会(教育講演会) 8月27日(土) たつの市総合文化会館 ~世界100ヶ国以上の家族と過ごした時間~ 渡部 陽一 ワールド企画 芦屋
(芦屋市)2022あしや教育フェスティバル 8月27日(土) 芦屋市立宮川小学校 共に生きるとは何か~難民の声、家族の歴史から考えた多様性~ 安田 菜津紀 認定NPO法人Dialogue for People 加西
(加西市)家族を頼れない子どもたち支援学習会 10月3日(月) 加西市民会館コミュニティセンター 子どもと家族を理解する 鈴木 まや 尼崎市社会福祉事業団 宝塚
(宝塚市)第23回 心の教育講演会 10月29日(土) ソリオホール 「みんなの学校」が教えてくれたこと 木村 泰子 大阪市立大空小学校 初代校長 伊丹
(伊丹市)兵庫県民大学 第45期教育講講座
第9期 連続市民講座11月3日(月) 伊丹市立人権啓発センター フツーの校長、松井大阪市長に直訴!
学び合い、育ち合う豊かな学校をとりもどそう!久保 敬 前 大阪市立木川南小学校校長 姫路
(姫路市)夜間中学校学習会 12月1日(木) 姫路市教育会館 姫路市立あかつき中学校開校に向けて
~夜間中ってどんなとこ!?~原田 貞雄
桜井 克典
黒川 優子
池上 多美子
西田 裕子原田さん:ひょうご夜間中学校をひろげる会副代表
桜井さん:ひょうご夜間中学校をひろげる会事務局長
黒川さん:元東大阪市立夜間中学校教員
池上さん:元神戸市立夜間中学校教員
西田さん:元尼崎市立夜間中学校教員南あわじ
(南あわじ市)南あわじ市教育講演会 12月1日(木) 湊地区公民館
自宅等オンライン特別な支援を要する児童生徒への援助
~困っている子、不器用な子への関わり方~中尾 繁樹 関西国際大学 教育学部 教育福祉学科 東播
(加古川市・高砂市・加古郡)ゆたかな教育の創造をめざす東播地区会議
兵庫県民大学第45期東播地区教育講座
「教育を語る会」12月16日(金) 高砂市生石研修センター 子どもの本当の気持ちを知る、話の聞き方 貞光 由紀 一般社団法人日本産業カウンセラー協会 宍粟
(宍粟市)第72次しそう教育フェスティバル全体会
兵庫県民大学第45期講座1月14日(土) 山崎文化会館 家族・学校・子どもたち
<子どもたちの自立とは何か?>岡崎 勝 名古屋市で小学校教員、定年退職後小学校非常勤講師。フリープログラム・スクール「アーレの樹」理事。男「生」学。自治体の機関で男性の悩みを聞く相談員。